ぷらっとバイクでカフェめぐり › 2016年02月
2016年02月28日
ながしお農場のいちご♪
三田市、「ながしお農場いちごハウスさん」に行ってきました。
場所は、神戸三田プレミアムアウトレットやキリンビール工場の近くです。
ナビで行く場合は「有馬高原病院」といれると、分かり易いと思います。
【 ながしお農場いちごハウス 】
■兵庫県三田市沢谷字南山759番
■080-2404-1515
■電話受付時間 9:00~13:00
■営業時間 10:00~16:00(15:00最終受付)
■定休日
■ながしお農場のホームページはこちら
ネットでみつけて!いちごメニューに魅かれました~♪
いちごパフェが食べたい~♪
いちごパフェが食べたい~♪
いちご狩りではなくて、カフェの利用で行ってきましたよ。
2月27日土曜日、晴れてるけど風が冷たくてバイクでは寒い日。
気温は5~6℃。寒空です。
ハウスの中に入ると、いちご狩りの受付カウンターがありました。
カフェの利用なのですが・・・とお伝えすると
笑顔の素敵なスタッフさんが案内してくださいました。
カフェの前に!
シフォンケーキの販売がありました♪
シフォンケーキは、大きいのと小さいものがあります。
お値段もお手頃価格です。
いちご農場で作られた「いちごジャム」
ラスクもあります。
ちょこっと、おやつにいいですね。
カフェメニューの写真です。
左上:ながしおプレミアムサンデー(550円)
右上:ながしおシフォンケーキ(650円)
左下:クロワッサンサンド(650円)
右下:ながしおパフェ(750円)
中央:ながしおスペシャルパフェ(1500円)
どれも美味しそうです。
その他、ながしおソフト(400円)、ドリンクバーのみ(200円)など。
カフェの受付カウンターで、注文と会計を済ませると
「ドリンクバーがありますので、ご自由にどうぞ~」とのことでした。
カフェのスペースは、いちご狩りのすぐ横にあって
こんなに近くでいちごを見ることができました!
真っ赤ないちごが艶々です♪
待っている間に、ドリンクバーを取りにいくと
ホット、アイスのジュースなどいろいろとあります。
カフェのテーブルに、いちごの品種の説明がありました。
紅ほっぺ、紅クイーン、かおり野、章姫だそうです。
最初、パフェが食べたい!と思って行ったのですが
気温が低くて寒かったので冷たいのはムリ!だと思い「クロワッサンサンド」にしました。
「ながしおクロワッサンサンド」です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
大きなクロワッサンに、いちごとクリームのサンドです。
苺は、大きな苺のスライスでフレッシュ。
美味しかったです♪
食べ応えのある、クロワッサンサンドでした。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
外は寒かったのですが、ハウスの中はとても暖かくポカポカしているので
この時期でもアイスを食べれそうです!
「次はパフェやなぁ♪」と決めました。
摘み取ったイチゴではなく、こうして見るイチゴが真横にあるのがいいですね~♪
フレッシュなイチゴに癒されます。
トイレもあります。
駐車場も広いです。砂利。
< 砂利が苦手なバイカーさんへ >
奥まで入っていないのでわかりませんが、写真(下)の右(写っていない辺りですが)は、
踏み固められて砂地に近い砂利で、まだ不安定さがマシでした。
私もジャリは苦手です。/ _ ;
和歌山とか奈良とか、いちごパフェを求めてツーリングをしよう!と探していたけれど
近くに、こんなフレッシュな「いちご」を食べれるところがあって
満足しました♪
次は、いちごパフェです!
(((o(*゚▽゚*)o)))
神戸三宮から約35分!大阪市内から約50分!
中国自動車道、六甲北有料道路の「神戸三田IC」から2.9キロの場所にある
ながしお農場さん。
いちご狩り、楽しそうです♪
この近くには、
昭和レトロな木造の郵便局舎カフェ「kobe ozo cafe901」や
「はなとね」茅葺き屋根の古民家ベーグルのお店があります。
おススメです。
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年02月27日
サリーズキッチンの炙りチーズカツカレー★ランパス第7弾!
ランチパスポート神戸★第7弾!を持ってランチに行ってきました。
六甲道エリア、前回も掲載店で初訪問のお店。
サリーズキッチン P144
今回はキーマカレーですが、「炙りチーズカツカレー」(800円)もランパス対象なので!
炙りチーズカツカレーを注文しました。
ランパスを利用すると800円が500円!

カレーは、たっぷりの玉ねぎと完熟トマトをコトコト煮込んだスープ状の特製カレーです。
とろーりチーズがまろやかで美味しいです。
そして、じゅーしーで噛むほどに旨味がするロースカツ!
ロースカツ!美味しい! ^-^
六甲道エリア、前回も掲載店で初訪問のお店。
サリーズキッチン P144
今回はキーマカレーですが、「炙りチーズカツカレー」(800円)もランパス対象なので!
炙りチーズカツカレーを注文しました。
ランパスを利用すると800円が500円!
カレーは、たっぷりの玉ねぎと完熟トマトをコトコト煮込んだスープ状の特製カレーです。
とろーりチーズがまろやかで美味しいです。
そして、じゅーしーで噛むほどに旨味がするロースカツ!
ロースカツ!美味しい! ^-^
カレースープをご飯の器に入れて頂きました。
【 サリーズキッチン 】
■兵庫県神戸市灘区深田町4-1-39 メイン六甲Aビル 1F
■078-200-6690
■営業時間 11:30~15:00、17:30~OS20:30
■定休日 日曜日
■ランパス利用可能時間 11:30~15:00、17:30~20:30
※土日、祝日は11:30~19:30
※売切れになる場合あり
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
ランパス日記 つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年02月26日
神戸産直マルシェのふわふわ卵のオムライス★ランパス第7弾!
ランチパスポート神戸★第7弾!を持ってランチに行ってきました。
三宮エリア、新登場の神戸産直マルシェ P18
チキンカツオムライス
ランパスを利用すると1080円が500円!

シェフ特製のスープ、追加162円でつけました。
上からの写真だけなので深さがわかりませんが
カップにたっぷりと入った、濃厚なお味のスープは口あたりなめらかで
とても美味しかったですよ♪ おススメします♪
(カップは、iPhone5くらいの高さがある器)
三宮エリア、新登場の神戸産直マルシェ P18
チキンカツオムライス
ランパスを利用すると1080円が500円!
シェフ特製のスープ、追加162円でつけました。
上からの写真だけなので深さがわかりませんが
カップにたっぷりと入った、濃厚なお味のスープは口あたりなめらかで
とても美味しかったですよ♪ おススメします♪
(カップは、iPhone5くらいの高さがある器)
チキンカツもサクサクとしてて、お肉が柔らかく満足するチキンカツオムライスでした!
チキンライスも深みのある味わいで美味しかったです。
軽く食べれるわぁ♪と思って食べましたが
チキンカツもあるし、スープもたっぷり満足するものだったので
お腹がふくれました。
チキンライスも深みのある味わいで美味しかったです。
軽く食べれるわぁ♪と思って食べましたが
チキンカツもあるし、スープもたっぷり満足するものだったので
お腹がふくれました。
壁のメニュー、いろいろ。
お洒落なカウンター
契約農家から仕入れた新鮮なお野菜など使用した、
その他のメニューも、どれも美味しそうです。
夜にバルとして利用するといいですね。^-^
お店のスタッフさんの接客は、とても親切で丁寧で笑顔なのが印象的でした。
居心地の良いお店でした。
お店のスタッフさんの接客は、とても親切で丁寧で笑顔なのが印象的でした。
居心地の良いお店でした。
【 神戸産直マルシェ 】
■兵庫県神戸市中央区北長狭通1-6-11
■078-392-7003
■営業時間 11:30~OS14:30、17:00~OS23:00
■定休日 なし
■ランパス利用可能時間 11:30~14:30
ランパス日記つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年02月25日
すじスープセットで体、ほっかほか♪★ランパス第7弾!はじまり♪はじまり~♪
ランチパスポート神戸☆第7弾!を持ってランチに行ってきました。
元町エリア、新登場の「すーぷ房くらだ」
すじスープセット
すじスープ・ご飯・漬物2品
※ご飯おかわり無料
ランパスを利用すると720円が500円!
12時前くらいにお店に入ると、6割くらいお客さんが入っていて
ランパス持参の方と一般の方と半々くらいのようでした。
注文をしてから、私は少し待ちましたが
タイミングによっては、すぐに提供されるようです。
熱々のすじスープです。
食べる前半は、そのまま頂きました。
すじの旨味がスープにとけだし、コクがあるスープです。
お鍋の底に、小さく刻まれたすじ肉が思っていた以上に入っていました。
甘みを感じるすじ肉。
お鍋の底に、小さく刻まれたすじ肉が思っていた以上に入っていました。
甘みを感じるすじ肉。
途中から、セットにあるコチュジャンと薬味を入れて食べました。
味が変わって、これも美味しいです。
ご飯のおかわりができるから、男性も満足がいくランチ。
また食べたい♪と思いました。^-^
また食べたい♪と思いました。^-^
メニューです。
・スタミナ焼肉 920円
・ピり辛とうふスープ 770円
・石焼すじビビンバ 910円
・すじスープ 720円
どれも美味しそうでした。
その他、スープいろいろあります。
トッピングもあります。
次に行った時は、たまご(50円)、とうふ(100円)の
トッピングしてみたいなぁ。
(ランパス利用なのでトッピングが可能かどうかは現時点では不明です)
(ランパス利用なのでトッピングが可能かどうかは現時点では不明です)
すーぷ房くらだ
■兵庫県神戸市中央区元町高架通3-227
■078-360-5458
■営業時間 11:30~OS14:30、17:00~OS22:30
■定休日 水曜日
■ランパス利用可能時間 終日OK ※売切れになる場合あり
場所はうまく説明できませんが、高架下の内側にも入り口はあります。
また、高架の山側を歩いていくと写真(上)の入り口があります。
早く行って、早く帰ろうと急いで走っていると
危うく通り過ぎてしまうところでした!
壁のこのポスターがチラッと見えて、無事、到着でした。^-^
ランパス日記 つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年02月21日
ワンコイン定食☆舞洲食堂
尼崎の昔ながらの豆腐屋さん、大物食品さんでドーナツを買ったあと
大阪方面へ走ってきました!
素朴な古民家カフェが好きですが
今回は、違う路線のランチになります。^-^
ワンコイン!と大阪の都心でありながら駐車場付きで安心!
なのがポイント高かったです。(笑)
R43を走って、ナビで行くのですが・・・
知っている人には簡単なことが、
道を知らないで走ると目前の標識を見てからの車線変更が間に合わない!(苦笑)
トラックに阻まれ仕方なく直進してバイパスみたいなR43を走って
ナビがルート変更。^-^
R43「梅花」(ばいか)交差点を曲がって「此花区」(このはなく)
初めての大阪・此花区←聞いたことがある地名に初めて来た~!ってことが実は嬉しい♪(笑)
大阪方面へ走ってきました!
素朴な古民家カフェが好きですが
今回は、違う路線のランチになります。^-^
ワンコイン!と大阪の都心でありながら駐車場付きで安心!
なのがポイント高かったです。(笑)
R43を走って、ナビで行くのですが・・・
知っている人には簡単なことが、
道を知らないで走ると目前の標識を見てからの車線変更が間に合わない!(苦笑)
トラックに阻まれ仕方なく直進してバイパスみたいなR43を走って
ナビがルート変更。^-^
R43「梅花」(ばいか)交差点を曲がって「此花区」(このはなく)
初めての大阪・此花区←聞いたことがある地名に初めて来た~!ってことが実は嬉しい♪(笑)
夢舞大橋を渡りました。
夢舞コンテナターミナル
珍しい光景がありました!トラックがズラーッと並んで「路駐天国~!」(笑)ではありません。
順番待ちでした。
こっちは、コンテナが積み木のように積み上げられてあります。
大阪北港ヨットハーバーに行ってみました。
お天気が良くてぽかぽかしています。
散策するのに気持ちがいいです。
そしてやってきました。舞洲食堂!(まいしましょくどう)
こちらのお店はファミリーマートの2Fにあり
ファミマの駐車場が利用できるのが、いいですね。
舞洲食堂は、佐川急便の社員食堂なのですが
一般の人も利用ができるという社員食堂です。
テレビ番組「サラメシ」に登場したそうですよ。
コンビニで買ったものを食堂でも食べていいようです。
ファミマの中にも窓際のカウンター席とテーブル席がいくつか用意されています。
新しい店舗のようで、とてもキレイです。
舞洲食堂の案内板
平日11:30~14:30
メイン料理+ごはん・スープ・小鉢1品・香の物が500円!
本日のランチは
A~韓国風肉じゃが、カムジャタン
B~スパイスきいた!フライドチキン
C~香り格別!ピリ辛麻婆豆腐
D~愛情も包んだ!鮭のホイル焼き
麺~ボリューム満点!かしわ天うどん
カレー~ルーから手作り舞洲カレー
どれも各、500円。
メイン料理を決めて、小鉢を選びます。
ごはんとお味噌汁を自分で入れます。
ごはんは2種類あって、自分の好きなように盛ってもいいみたいなので
2種類、お茶碗に盛ってもいいようです。
マンガにでてくるような「てんこ盛り」もOKだそうですよ!
がっつり食べたい方には嬉しいサービスですね。
レーンを横に進むと最後にレジです。
笑顔の素敵な女性スタッフさんが迎えてくれました。
お茶やお水、香の物は後ろの棚に用意されていて
セルフです。
お店は清潔感があり、広々としています。
席と席が離れていてゆとりある配置になっています。
お一人さまも気兼ねなく使える、カウンター席。
B~スパイスきいた!フライドチキン
なかなかのボリュームです。
ご飯は、五穀米と白米の選択がありましたが五穀米は売切れでした。
ご飯の上に写っている香の物、4種類あってシャキシャキ大根と白菜の浅漬けをとりました。
中華スープとお味噌汁があって、お味噌汁をチョイスです。
ごはんのお茶碗は、浅くて大き目なので男性にいいサイズです。
ごはんを普通に盛ったので、すごくお腹がいっぱいになりました。
スパイスが良くきいたチキンカツで、美味しかったです。
お水を汲んでいると、A~韓国風肉じゃが、カムジャタンの定食の人がいました。
ボリュームありましたよ~。もちろん美味しそうでした!^-^
【 舞洲食堂 】(まいしましょくどう)
■大阪府大阪市此花区北港白津2-5-33
SGリアルティ舞洲ファミリーマート 2F
■06-6464-6680
■営業時間 11:30~14:30
■定休日 土曜日、日曜日、祝日
■駐車場は、コンビニの駐車場を使える
■舞洲食堂の紹介ページ
http://mpi-inc.jp/maishimashokudou/
■舞洲食堂のfacebookはこちら
https://www.facebook.com/pages/%E8%88%9E%E6%B4%B2%E9%A3%9F%E5%A0%82/820881197935982
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
大阪方面、もっと南にも行ってみたい。。。
阪南にある道の駅とっとぱーく小島まで行ったら。。。
その先は和歌山県!
いろいろと計画中。。。
*・'(*゚▽゚*)'・*.。.
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年02月20日
素朴な手づくり豆腐ドーナツ☆大物食品
尼崎で「豆腐ドーナツ」をネットで検索すると!
「大物食品ドーナツ」(だいもつ)がヒットしました。
たくさんの方がブログをあげて紹介しておられ、
昭和のお店♪という感じで、昔ながらの豆腐屋さんなのが魅力的です。
尼崎市西大物町にある大物食品(豆腐屋さん)
昭和のお店♪という感じで、昔ながらの豆腐屋さんなのが魅力的です。
尼崎市西大物町にある大物食品(豆腐屋さん)
初めてのエリア、わくわくしながら行ってきました。
ルートは、神戸から尼崎へR2でもR43でも良いですね。
とりあえずR2で行きました。
ナビは近くまで行ってから始動して、後はナビまかせです。
R2の「稲川橋」交差点を南(海側)へ曲がり、
2つ目の信号を右折し、すぐの信号を左折、すぐの信号を右折です。
すると、下町の住宅街に入り、道は細くなるので気をつけて下さい。
突き当りを右へ曲がり、すぐの角を右へ曲がります。
しばらく走ると右側にお店があります。 ※ここは一方通行です。
ルートは、神戸から尼崎へR2でもR43でも良いですね。
とりあえずR2で行きました。
ナビは近くまで行ってから始動して、後はナビまかせです。
R2の「稲川橋」交差点を南(海側)へ曲がり、
2つ目の信号を右折し、すぐの信号を左折、すぐの信号を右折です。
すると、下町の住宅街に入り、道は細くなるので気をつけて下さい。
突き当りを右へ曲がり、すぐの角を右へ曲がります。
しばらく走ると右側にお店があります。 ※ここは一方通行です。
大物食品(豆腐屋さん)
■兵庫県尼崎市西大物町8-7
■06-6401-3806
■営業時間 8:00~18:30頃 ※ドーナツは9時頃から
■定休日 日曜日
■兵庫県尼崎市西大物町8-7
■06-6401-3806
■営業時間 8:00~18:30頃 ※ドーナツは9時頃から
■定休日 日曜日
水槽に浮かぶ1丁120円の手作り豆腐や、
少し固めの田舎豆腐、厚揚げなど、手作りの豆腐がズラリ並んでいます。
豆乳(100円)は、ナイロン袋の中に入っていて容器で売っています。
絹ごし豆腐やおからが練り込まれた豆腐とおからのドーナツ70円が人気商品♪
この時は、11種類が並んでいました。
1袋100円の丸ドーナツもあります。
お店の奥は、豆腐作りの作業場。
お店には、優しそうな おばあちゃんがお一人でした。
茶色の紙袋にドーナツを入れてくれます。
きなこドーナツ&黒糖ドーナツ
さっそく食べてみました。
さっそく食べてみました。
ふわっともっちりしたドーナツです。
甘すぎず素朴で優しい味のドーナツ。
いくつでも食べれそう♪
その他、持ち帰りは抹茶、プレーン、いちご、さとう、シナモン、ココア。
帰宅後、写真撮影です。
どれも美味しかったです♪
絹ごし豆腐、厚揚げ、おからを購入。
下町にある昔ながらの豆腐屋さんでした。
年配のご夫婦がやっておられるので
ドーナツの数は限りがあるようです。
売切れしだい終了で、人気があるドーナツですので早い時間に行くことをおススメします。
このあと、大阪・舞洲まで走ってきました。
ランチにつづきます。^-^
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年02月15日
玉子焼き かねひで~海へツーリング♪
2月11日(木)祝日、晴天のうえ気温は14℃と高め。
絶好のバイク日和でしたので、ちょこっと海辺に走りに行ってきました。
昼食の前に明石海峡大橋が見える、舞子公園にいきました。
明石海峡大橋の雄大な海峡風景が目の前で見られる!
この日は、祝日ということもあり犬の散歩やジョギング、家族連れ、カップルと賑わっていました。
バイクもたくさんとまっていて、ライダーが集まっていました。
いい眺めです。
明石海峡大橋の雄大な海峡風景が目の前で見られる!
この日は、祝日ということもあり犬の散歩やジョギング、家族連れ、カップルと賑わっていました。
バイクもたくさんとまっていて、ライダーが集まっていました。
いい眺めです。
ここ舞子公園は、
写真はありませんが「旧武藤山治邸(きゅうむとうさんじてい) などの貴重な洋館があります。
入館料は、大人100円。
広場もあって、ベンチでお弁当を食べる人や囲碁を楽しむお爺さんグループ
みなさん、それぞれの楽しみ方です。
ぽかぽか陽気の海辺の散策。
3階建ての八角堂がシンボルの「移情閣」は、大正4年に神戸の貿易商・呉錦堂が建てた別荘です。
重要文化財「孫文記念館」
遊歩道が整備されているので、歩きやすいです。
真近で見ると迫力があります。
この中には海上プロムナードがあり
明石海峡へ突出した延長約317mの回遊式遊歩道があるそうです。
入館料、大人 土日祝日 310円、平日250円
南国チックな風景
舞子公園のあとは、すぐ近くにある明石の魚の棚市場へ
玉子焼きを食べに行きます。
人気店、「本家 きむら屋」さんは長蛇の列がありました。
バイクをとめて散策です。
魚の棚の店先では、こういった新鮮な魚介の天ぷらなどがあって、美味しそうです♪
・ふぐ天ぷら 150円
・いいだこ 150円
・えび湯葉揚げ 120円
・きす天ぷら ・ししゃも天ぷら 60円
写真はありませんが、あなご一匹天ぷらが700円~800円などもありました。
食べ歩きも良さそうです。^-^
そして、こちらも人気店「玉子焼き たこ磯」さん
行列ができていました。
玉子焼き、お店によって数とお値段とその他のラインナップが違っています。
・本家きむら屋さん 1人前 20個 850円
その他、じっくり煮込んだおでんも美味しいです。
・たこ磯さん 1人前 15個 700円
その他、魅力的なメニューは玉子焼き(穴子)900円
ミックス焼き(蛸、穴子)1100円
今回は、こちらのお店に入ってみました。たこ磯さんの斜め向かいあたりにある
・玉子焼き かねひでさん 15個600円
【玉子焼き かねひで 】
■兵庫県明石市本町1丁目5-20
■078-912-2194
■営業時間 平日11:00~15:00
土日祝 11:00~17:00
■定休日 木曜日
■玉子焼き かねひでさん 紹介記事はこちら(明石魚の棚情報)
http://www.uonotana.or.jp/shop-073.htm
店内は、ほぼ満席でしたが入れ替わりですぐに入ることができました。
熱々、ふわふわの玉子焼きです♪
玉子焼きの生地は、羅臼昆布・鰹をベースとしたダシに、赤玉を使用。
コクのある味をだしています。
つけ汁は天然の羅臼昆布のみを使った、こだわりのつけ汁。
薬味は、青ネギ、三つ葉をお好みで。
テーブルには、ソースもあります。
美味しかったです。
その他のメニューで、明石焼きセット(850円)は
・明石焼き1人前とたこ飯、お漬物
たこ飯も一緒に食べたい方におススメです。
その後は、淡路ジェノバラインの前にある洋菓子屋さんへ行きました。
派手なハーレーが4台ほどお店の前にとまって、入っていくのが見えたので
何のお店なんだろう???って吸い寄せられるように見に行くと洋菓子屋さんでした。
【くるみや本店】
■兵庫県明石市本町1丁目19-3
■078-911-2468
■営業時間 10:00~19:00
■定休日 元日のみ
■くるみや本店 ホームページはこちら
http://kobe-sweets.jp/shop/nishi/kurumiya/
淡路ジェノバライン
淡路島の岩屋港と明石市の明石港を結ぶ高速船で、
ロードバイク(自転車)で淡路島一周ツーリング♪なんかできますね。
乗船料 500円 所要時間は13分ほど。
(ロードバイク(自転車)はプラス220円が必要)
原付や125CC以下のバイクはOK。
ちょうど船舶していました。
カラフルなデザインです。
くるみやさんで、おやつを購入し♪
お天気がいいので港の静かな広場で、おやつタイム♪
シフォンケーキ(324円税込)を買いました。
生クリームがたっぷりです。上手く食べれるかなぁ~。(笑)
パクッ!かぶりつき!(笑)
美味しいです。
ゴミは持ち帰りしました。
後から知ったことですが、くるみやさんのソフトクリーム(324円税込)は濃厚でまろやかだそうです。
次回、明石方面へ行ったときはソフトクリームも良さそうです♪
食べ終わった頃、船が出港していくところ。
2月のぽかぽかバイク日和
海までお散歩ツーでした。
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年02月14日
樸木(あらき)~天然酵母パン
前の日記 古民家カフェOMO(奈良県カフェめぐり)の続きです。
ランチのあとに向かったのは、カフェOMOから10分程の場所にある
天然酵母パンとケーキ 樸木(あらき)
奈良県生駒郡安堵町にある、自家製天然酵母パンとケーキの店
田んぼと林に囲まれるようにして、ひっそりと建っています。
目立つ看板もありませんので、青い壁のこの外観が目印です。

ランチのあとに向かったのは、カフェOMOから10分程の場所にある
天然酵母パンとケーキ 樸木(あらき)
奈良県生駒郡安堵町にある、自家製天然酵母パンとケーキの店
田んぼと林に囲まれるようにして、ひっそりと建っています。
目立つ看板もありませんので、青い壁のこの外観が目印です。
【天然酵母パン 樸木(あらき)】
■奈良県生駒郡安堵町窪田的場190-1
■奈良県生駒郡安堵町窪田的場190-1
■0743-57-9300
■営業日: 水・木・金・土・第1日曜
■営業時間: AM11:30~PM8:00
■営業日: 水・木・金・土・第1日曜
■営業時間: AM11:30~PM8:00
・パンの販売 10:30~19:00
・お食事
モーニングタイム
10:30~12:00
ランチ・ティータイム
12:00~17:00
(LO16:30)
モーニングタイム
10:30~12:00
ランチ・ティータイム
12:00~17:00
(LO16:30)
http://arakipan.exblog.jp/ ←樸木(あらき)ブログはこちら
ナチュラルな感じがいいです♪
お店の前と少し離れた場所に駐車場があります。
アプローチを歩きながら気持ちはワクワク♪
この青い壁が目印です。
裸電球がレトロでお洒落です。
木の扉をガラガラと開けると
中は木の温もりを感じる、ホッとする空間でした。
手前は焼き菓子。
正面の奥にパンがありました。
人気店なので、残り僅かとなったパンです。
テーブル席
こちらは、薪ストーブを囲むようにカウンターがあって座れるようになっています。
お庭を眺められるカウンター席、座敷もあります。
・はっさくとココアのメイプルタルト(350円)
・きんかんのケーキ(280円)
・バナナとキャロブの蒸しマフィン(200円)
その他、ラスクやクッキーなどのお菓子。
ずっしりと重みがあるような、食ぱんです。
注文をしてから、2Fへ上がってみました。
階段から店内を見渡せて、いい感じです。
薪ストーブの熱が店内にいきわたって暖かいです。
カフェオレと季節のタルトです。
生クリーム添えではなくて、豆腐クリーム添えです。
ほんのり甘みがある優しい豆腐クリームで、美味しかったです。
カフェオレは、大きなマグカップに注がれてたっぷりサイズでした。
嬉しいです♪
本棚には、絵本もあり その横は座敷になっています。
外は2月の冬の景色ですが、春になると緑がいっぱいになるのでしょうね。
樸木さんのパンやケーキ、焼き菓子は、国産小麦を使用しており卵・乳製品などを使用していないものが特徴です。
甘さを控え目にした、油の使用量も抑えるなど、とってもヘルシーです。
地元の方にも愛され続け、そして遠方からわざわざ訪れる方がたくさんいる
人気のパン屋さんでした。
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年02月13日
古民家カフェOMO(オモヤ)
2月に入って、前から行きたい♪と思っていた古民家のカフェに行ってきました。
奈良県北葛城郡、法隆寺ICの近く。
阪神高速3号神戸線~阪神高速13号東大阪線~大阪外環状R170号線~
R25~K36
朝から晴天で、空気が澄んで綺麗な青空でした。
バイクなので、しっかり防寒対策をして、背中にはカイロを2枚!(笑)
この日は、わりあい気温が上がり走行中 2月とは思えない暖かさがあり 良かった♪

【cafe OMO屋】
■奈良県北葛城郡広陵町大野359-3
■0745-57-1162
■営業時間 11:00 ~22:00
■定休日 月曜日
■駐車場: 無料(15台分)
■アクセスは法隆寺ICより車で10分
■cafe OMO屋のホームページはこちら
http://www.cafe-omoya.com/
■cafe OMO屋のfacebookはこちら←週替わりのランチの写真が載っています。
https://ja-jp.facebook.com/cafeomoya/
奈良県北葛城郡、法隆寺ICの近く。
阪神高速3号神戸線~阪神高速13号東大阪線~大阪外環状R170号線~
R25~K36
朝から晴天で、空気が澄んで綺麗な青空でした。
バイクなので、しっかり防寒対策をして、背中にはカイロを2枚!(笑)
この日は、わりあい気温が上がり走行中 2月とは思えない暖かさがあり 良かった♪
【cafe OMO屋】
■奈良県北葛城郡広陵町大野359-3
■0745-57-1162
■営業時間 11:00 ~22:00
■定休日 月曜日
■駐車場: 無料(15台分)
■アクセスは法隆寺ICより車で10分
■cafe OMO屋のホームページはこちら
http://www.cafe-omoya.com/
■cafe OMO屋のfacebookはこちら←週替わりのランチの写真が載っています。
https://ja-jp.facebook.com/cafeomoya/
広い敷地の奥に駐車場がありました。
そして木造の家屋が囲むように建っています。
どれも昭和レトロな貴重な建物が残され
木工所、雑貨屋さんとカフェがありました。
タイムスリップしたかのような光景です。
どこか懐かしいような気がして
気持ちもほっこりします。
この敷地は、もとは古い紡績工場とその母屋だったのだそうです。
母屋側にカフェがオープンする以前から、
工場側にお父さんが木工工房『シン木工舎』を、
お母さんが雑貨屋さん『雑貨トントン』を営業しておられるとのことです。
県道5号線の「大野」交差点からの場所にありますが
お店の前の道路は一方通行になっているので、一つ南側の交差点から入る必要がありますので
行かれる方はご注意を!
可愛い鹿さんの看板♪
カフェOMO屋の入り口です。
瓶とかレトロなカメラがありました。
表のメニュー。
ガラガラ。。。と引き戸をあけると
土間のエントランスにステキなソファーがありました。^-^
店内は2人掛け、4人掛けのテーブル席やソファー席がありました。
私は、窓際のカウンター席に案内してもらいました。
ランチメニューです。
《今週のランチメニュー》
★週替わりランチプレート
鶏ひき肉のレンコンはさみ焼き
★週替わりパスタプレート
梅ときのこと大葉のパスタ
★完熟トマトカレー
★ひき肉とナスのジンジャー炒めライス
★ピザマルゲリータランチ
全てDRINK付きです!
その他、パイメニューというのがありました。
プレートランチを注文して
その後、トイレへ行くあいだもステキな店内を見て歩きます♪
壁に掛けられた大きな黒板に、メニューが書いてあります。
絵も素敵です。
ストーブで店内はホカホカしていました。
ひざ掛けの用意も置いて下さっている
気遣いがある、暖かいサービスです。
窓辺のカウンター席で、のんびり気分です。
穏やかな感じのスタッフさんがランチを運んできてくれました。
今週のプレートランチです。
・鶏ひき肉のレンコンはさみ焼き
フレッシュサラダ、小鉢、レンコンのはさみ焼き、ご飯
レンコンのシャキッとした食感に
ぎゅ~とたっぷり挟んだ鶏ミンチは、しっかり味がついて
なかなかの食べ応えがありました。
甘辛の照りソースがからんで、美味しかったです。
丁寧に作られたお料理に満足です。
ドリンクは、珈琲、紅茶、オレンジジュースから選べました。
ホットミルクティーです。
着たときは、ほぼ満席に近い状態の店内でしたが
お帰りになられた後に、こちらのソファー席も撮りました。
こちらも。
とても落ち着く雰囲気でまったりしました。
駐車場に行くと、小さな可愛い小屋があります。
木彫りのイルカさんがいました!
とても素敵な空間があるところでした。
このあとは天然酵母パンのお店に行きました。
素朴で山小屋風の居心地のいいお店の紹介をしますね。
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年02月13日
ラーメン虎と龍★ランパス第6弾!
ランチパスポート神戸☆第6弾!を持ってランチに行ってきました。
ずっと行きたい!食べてみたい!と思っていたラーメン屋さん。
六甲道エリア 今回新登場の ラーメン虎と龍 P130
ラーメン虎と龍
ラーメンセット ラーメン(しっかりorあっさり)、ご飯
ランパスを利用すると810円が500円!

中途半端な時間帯に行ったにもかかわらず
お店にはお客さんが6割ほどの賑わいぶりでした。
カウンターのみで、テーブルの下に棚がありました。
上着は膝にのせて座りました。
愛想のいい店員さんが
麺の硬さを確認してくださいました。
こちらのお店では、基本カタ麺だそうです。
極細ストレート麺に、こってり系のスープ「久留米の龍」です。
もうひとつ、あっさり系「博多の虎」があるようです。
まずは、スープをひとくち♪
めっちゃ美味しいです!!好きな味でした!
濃厚なスープはコクがあって、たまりません。^-^
ランパスに登場でお試しができ 嬉しい一品のラーメンです。
ずっと行きたい!食べてみたい!と思っていたラーメン屋さん。
六甲道エリア 今回新登場の ラーメン虎と龍 P130
ラーメン虎と龍
ラーメンセット ラーメン(しっかりorあっさり)、ご飯
ランパスを利用すると810円が500円!
中途半端な時間帯に行ったにもかかわらず
お店にはお客さんが6割ほどの賑わいぶりでした。
カウンターのみで、テーブルの下に棚がありました。
上着は膝にのせて座りました。
愛想のいい店員さんが
麺の硬さを確認してくださいました。
こちらのお店では、基本カタ麺だそうです。
極細ストレート麺に、こってり系のスープ「久留米の龍」です。
もうひとつ、あっさり系「博多の虎」があるようです。
まずは、スープをひとくち♪
めっちゃ美味しいです!!好きな味でした!
濃厚なスープはコクがあって、たまりません。^-^
ランパスに登場でお試しができ 嬉しい一品のラーメンです。
写真はありませんが、隣のお兄さんは、がっつりチャーシュー丼らしきものを食べていて
マヨネーズを回し掛けて、美味しそうでした!^-^
メニューです。
麺の硬さを選択できるのですが!驚いたことに・・・
・コナオトシ 10秒 ・ハリガネ 15秒 ・バリカタ 20秒 ・カタメ 20秒
と書いてあります。
粉落とし、というのがあるんですね~!
■兵庫県神戸市灘区永手町3-2-8
■078-858-0147
■営業時間 11:30~翌5:00
■定休日 不定休
■P なし
■席 12席
ランパス日記 つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆